いまさらオヤジのポイ活日記と雑記

アラフィフオヤジのポイ活奮闘記と雑記のブログ

mercariapp.page.link

これを知らなきゃもったいない!!つきたて餅のおススメな食べ方!我が家の一番人気はこれっ!!! のし餅(切り餅)のアレンジレシピにもどうぞ!

mercariapp.page.link

さぁ!門松も作り終えたし、いよいよ今年もあと1日になりましたね!

 

 

sere-na.hatenablog.com

 

sere-na.hatenablog.com

 

 

人生に遅すぎるということはありません。

 

今年は門松づくりが間に合わなかったという人は、1年後に備えて今からでも忘れずにポチッとブックマークしといてくださいねww

 

 

さて、昨日は朝からおかじぃ家恒例の餅つきをしましたよ。

 

f:id:sere-na:20191224232745p:plain

早朝からかまどで火を焚き、せいろでもち米を蒸して臼と杵でペッタリとつきました。

 
って、こんなとこで臼と杵を紹介してポチる人おるんか?
 
 
って、
えぇっ!
 
アマゾンまじすか!
 
臼って数十キロあるのに送料無料なん??
 
運転手さん大丈夫なんかな。腰がいっちゃうんじゃないか・・・?

 

 餅つき

本当は28日までに餅つきは終わられた方がよいのですが、サラリーマンである以上自分の都合だけではなんともならない悲しい立場なわけで。

 

週末に重ならない限り28日が仕事納めとなるため、毎年30日にだいたい行っています。

 

なぜ30日なのか。

 

29日は「9日餅」→「9餅」→「苦持ち」として縁起が悪いため餅つきを行うことができません。

 

31日は、お飾りや鏡餅の場合ですが、「1夜飾り」として、これまた良くないので真ん中の30日に行うというわけですね。

 

31日は大晦日で正月の買い出しなどもあり、忙しいというのもやらない理由の一つではありますが。

 

こんなこと言ってますが、私は入籍も結婚式も仏滅に行っているので、もう自分でもなにが縁起が良くて悪いのか、判断ができなくなっているようです。

 

多分、アイデンティティが確立されていないんじゃないでしょうか。アラフィフですが

 

          f:id:sere-na:20191227221029j:plain

 

さて、 

餅つきの日は朝からかまど、臼、テーブルや椅子など準備することが結構あります。

 

臼と杵は食べ物に直接触れる上に1年に1回しか使わないので、始める前に熱湯で入念に消毒します。
f:id:sere-na:20191230185714j:image

 

最近は幼稚園や小学校などは体験として餅つきはするけど、食中毒などを避けるために食べるのは機械でついた餅だそうですね。

 

気持ちはわかるけど、なんだかう~ん、て感じです。

 

やっぱり杵でついた餅のほうが伸びもいいし、滑らかだから美味しいんだよな~・・・

 

 

そんなこんなで、友人たちも集まりだしたので、餅つきの開始です。

f:id:sere-na:20191230201322j:plain

完成した門松もちゃんと飾ってますよ。 

 

 

さてと、まずは

もち米を前夜から一晩漬けておきます。

 

さすがに8臼分もウチで用意して漬けておくような容器はないので、のし餅用のもち米は朝の集合の時に各家庭から持ち込んでもらっています。

 

そのもち米をせいろで小一時間ほど蒸して、米に芯がなくなればオーケーです。


f:id:sere-na:20191230185806j:image

あまり蒸しすぎてもち米が柔らかくなりすぎると、伸びがよすぎて、年配の方や子供の喉に詰まりやすくなるので注意しましょう。

 

餅をつくときは、いきなり杵を振り上げてつくわけではありません。

 

最初に臼の中でこねて米同士をくっつけるんですが、これが地味に難しい。

 

初めての人だとなかなか米同士がくっつかず、どんどん米も冷めていき余計にくっつきにくくなる悪循環にはまります。

 

そんな時にはこの曲で励まします。


Frozen Heart in Japanese (氷の心) - Soundtrack Version (Kanji, Romanji and English Translation)

最初ののこぎりのところの動きがちょっと似てるんですよね。

 

うちでは私がコネ始めると自然にこの曲がどこからともなく流れてきます。

 

こぉがらしっふっけぇば、か~わっさえこぉぉぉるぅぅぅ♪

 

こうして、ワンコーラス歌い終える頃にはだいたい米がくっついてきます。

 

さて、米がくっついてきたら杵を振り上げて豪快に餅をついていきますが、【返し】ってやったことある人います?

 

【返し】とは、餅をついている人の横で中腰で餅を素手でひっくり返している人

 

できる人、無条件に尊敬します。

 

さっきまでせいろで蒸されていたので、多少冷めたとしても90度くらいはあると思うんですが、とにかくクソ熱いんですよ。下手すると火傷します。

 

面の皮はぶ厚いんですが、手の皮は薄い私には性に合わないようで。

 

以前チャレンジしたんですが、餅をひっくり返して手を引っ込めたら指にクソ熱い餅がくっついてきやがって火傷をしたことがあり、そこから心が音を立ててポッキリと折れてしまい、今は【つき】専門です。

 

すぐ完売するおススメ餅!!

 昼近くになると、当然ついた餅をみんなで食べるのも楽しみの一つですね。

 

何で食べるかというと、一般的な

 

きなこ

f:id:sere-na:20191230180307j:image

定番中の定番ですね。

 

あんこ

f:id:sere-na:20191230180325j:image

甘いものも欠かせません。

 

大根おろし

これも外せない定番ですが、写真を撮り忘れました。

すんません。

 

そんな中、うちで一番人気の食べ方がこちらです!!

 

はい、ドン!

 

 


f:id:sere-na:20191230180423j:image

 

カレー餅!

 

これですよ!!!

 

見たことも聞いたこともないという人がほとんどだと思いますが、ちょっと考えてもらえれば納得できるはずです。

 

だって、餅は米ですから
f:id:sere-na:20191230180446j:image

米がカレーに合わないはずがないですよね。

 

それに、この寒い時季に外でずっと作業するわけですから、あったかい食べ物は無条件にうまい!

しかも、あったかいカレーに入れているので、餅もずっと柔らかいし伸びもいいので美味しく食べることができるんです。

 

その証拠にほら!!

f:id:sere-na:20191230180505j:image

そうこうしているうちに完売しました。

 

今年は3家族をお招きしましたが、毎年来ている家族はこのカレー餅を何より楽しみに来てくれています。

 

このカレーは特別なものはではなく、ハウスジャワカレー中辛と子供用のバーモントカレー甘口の二つを家で作るのと同じように作っています。

 

毎年餅つきをされている方がいましたら、ぜひ一度試してみてください。

 

ちなみに、スーパーなどで売られている切り餅では試したことがないので、なんともいえませんが、基本的には餅なので美味しく食べれると思いますよ。

 

おせちや雑煮に飽きたらチャレンジしてみてくださいね。

 

便利グッズ!のし餅用ビニール

餅はその場で食べるほかにのし餅にして正月以降も食べている方がいると思いますが、そんな方に便利グッズをご紹介したいと思います。

 

のし餅は普通、のし板に餅とり粉をまぶし、その上につき終わった餅を置いて麺棒でのしていきますが、子供やペットがいたりすると餅とり粉が散ったりして大変じゃありませんか?

 

そんな時にはこれを使ってみてください。

のし餅用のビニール袋です。

 

これはただのビニール袋っちゃあビニール袋なんですが、革命的な便利グッズなんですよ!

 

使い方はつき終わった餅を丸ごと袋に入れてそのまま麺棒で伸ばしていきます。


f:id:sere-na:20191230180557j:image

伸ばすときのポイントですが、端っこに空気が入るのでなかなか伸びていきませんが、爪楊枝で端っこに穴をあければ空気が抜けて、簡単に伸ばすことができます。


f:id:sere-na:20191230180613j:image

よっぽど体重をかけない限りこの穴から餅が漏れることはありませんよ。

 

袋の大きさは決まっているので、伸ばしすぎて薄くなることがありませんし、粉が散らかることもありません。

 

何よりも直接手で触らずに伸ばせるので衛生的なため、お手伝いしたがりの子供にも安心して任せられます。

 

そして、ウチのように数家族がもち米を持ち込むと、どれがどこの家の餅か

分からなくなっちゃうんですよね。

 

でも、この袋を使えばこのように


f:id:sere-na:20191230180640j:image

名前を書くことができるので、どれがどこの家庭の餅かが一目瞭然です! 


f:id:sere-na:20191230180703j:image

 

 わかりやすいっ!

 

どの餅がどの家庭の餅か一目瞭然ですね!!

これなら間違えることはありません。

 

そして、こののし餅を持ち帰り一晩ほど寝かせてほどよく固まってきたら、この赤い線に沿って切っていけば曲がることなく綺麗な切り餅を作ることができます。

 

保存するときもこのビニールは貼り付けたままで保存します。

 

貼り付けたまま保存することでカビが生えにくくなり、保存できる期間が長くなります。

 

ただし、冷蔵保存するのは正月に食べる分くらいにして、それ以降の分はジップロックなどに入れて冷凍保存するようにしましょう。

 

食べるときには当然ですが、ビニールを剥がしてから調理してくださいね。

 

ビニールごとオーブンに入れて焼いたりしたら餅も食べれないし、オーブンも壊れて正月から大惨事になりますよ。

 

とにかくこのビニールは大変便利なグッズなので、餅つきプレイヤーの皆さんは是非ご活用ください。

 

最後に

今年は8臼と少なかったので、昼過ぎに終了しましたが実家にいたときは最高で25臼ついたことがありました。

 

この日になると、近所のおっちゃんたちがもち米をもってどこからともなく現れてきたので、「なんでこの人たちはウチで今日餅つきしているのを知っているんだろう?」と思っていましたが、多分、毎晩飲み歩いていたオヤジが「〇〇日にウチで餅つきやるからもち米もっといで」と調子よく触れ回ってたんじゃないかと思います。

 

こっちも20代のつき手がたくさんいたので、困ることはありませんでしたけどねww

 

 

さて、

イベント大好きアラフィフがいろいろとクリスマス、門松、餅つきとはしゃぎながら書いてきました。

 

もう一度ここで、餅つきをしたくなった方のために必要なものをおさらいしておきますね。

 臼と杵

 

かまどとせいろのセット 

 

 麺棒

 
のし餅用ビニール袋
リンク

 
 
だから、誰がここでこんなもん買うんだって話ですよね。わかってますww
 
 
じゃあ、せめて最後に門松づくりのおさらいを

www.imasaraoyaji.com

 

www.imasaraoyaji.com

 

さて、

今年の3月に右も左もわからずブログを始めて、はや9ヶ月が経ちました。

 

好き勝手なことをつらつらと週2にも満たないのんびりペースでやってきましたが、こんなブログにお付き合いいただいているみなさんには本当に感謝しております。

 

ありがとうございました。

 

来年も懲りずによろしくお願いいたします。

 

 

では、よいお年を・・・

 
 
 
オーロラツアーを綴ったおススメ記事

www.imasaraoyaji.com

 

 

 

オリジナルデザインのアイテムショップ!!ロンパースなどかわいいデザインがいっぱい!!

suzuri.jp

 

オリジナルLINEスタンプはこちらから!!

store.line.me

 

【関連ショップ】

クールなデザインTシャツはこちらから

suzuri.jp

 

個性派のデザインTシャツはこちら

suzuri.jp

 

シュールなデザインTシャツはこちら

suzuri.jp

 

 

名前を詩にした世界に一つのオリジナルプレゼントはこちら!